あけましておめでとうございます、
思えば自然の豊かな今のおうちに引っ越したのはもう一昨年の事なのに、
前のお家もまだアトリエとしてお借りしたまま、
今のお家はパソコンもなけりゃWiFiもないもんで、
自然と、ブログ更新を忘れて吉幾三さんの名曲を口ずさんでしまう日々。
あーテレビもねぇ、ラジオもねぇ、
車もそれほど走ってねぇ。
おまわり毎日ぐーるぐる。
ほんと、名曲。
それでも人より圧倒的に土の力の影響下にあるこの場所でファッションに向き合う家族と、
育児で余裕を失ったまま、
バタバタと日々を過ごす私。
ま、これでもいいか、と思うけども、
この気持ちは成長なのか諦めなのか。
年末から年始の日々、
年末はかかりつけの小児科も長くお休みに入るから、
ちょっとした風邪だとは思ったけども、
うーちゃんってば、やっぱり元々の身体の弱さがあって、
私もやっぱり心配が先にきてしまう。
念のため、念のため、と小児科へ。
ここの小児科のお見立てが格段に素晴らしいとも思ってないけど、
もう高齢の女の先生が人間味に溢れていて
ずっとお世話になってる小児科。

30日は
南青山の都会の空気と一緒にお正月飾りが届いた!
logiのもの、
早速工夫してつけたけど、なんせ玄関がボロくてミスマッチですが、
シャレてる〜。
今年はこんなお正月飾り作れたらいいな。

年末はうちのお山のそのまた上のお山にあるお寺の
お餅つきにお誘いいただき、
移住仲間がわいわい集まって、お餅ついたり、丸めたり、食べたり。
瀬戸内海の先の四国の町まで見える景色。
うちよりもちょっと山の上のはずが見えるものが全然違う。

年始まで書こうと思ったのですが、
長くなったのでまた後ほど。
年末の餅つきのお土産に沢山頂いたお餅のおかげで
お母さん業は随分と楽な年末年始。
ありがたやー。